(1).jpg)
アクションについて
世界一斉アクション「Draw the Line - 気候も命も守るために」
「Draw the Line - 気候も命も守るために」は、未来を私たちの手でつくりだすためのアクションです。
気候変動がもたらす洪水、干ばつ、台風、熱波などの災害が深刻化し、食料やエネルギーの価格が上がり続けています。
一方で、ごく一部の富裕層は、環境や人々の健康を犠牲にすることで利益を得続けています。
こうした中、アマゾンの熱帯雨林や太平洋の島々など、世界各地の先住民族たちが 「私たちの未来は危機にある。私たちは、この危機を解決することができる」と声を上げ始めました。
その声は今、世界中に広がっています。
平和で、公正で、クリーンなエネルギーによる新しい社会の姿を求めて、今年9月、私たちはイベントやマーチ、アートなどを通じて、「気候も命も守る」未来をつくるために声をあげます。
気候も命も守るために。
参加する
地球のためにすでに活動してきた人も、今回が初めての人も。一緒に行動できる仲間が、世界中にいます。あなたのその一歩を、私たちがサポートします。気候も命も、一緒に守るために。
「Draw the Line - 気候も命も守るために」とは?
世界一斉アクション「Draw the Line - 気候も命も守るために」は、2025年9月19日〜21日の週末を中心に、1週間にわたって世界中で行われるアクションです。ひとりひとりが力を合わせて立ち上がり、連帯と希望を込めて、今こそ本気の気候対策を進めるよう、各国の権力者たちに求めます。
Draw the Lineは何を求めているのですか?
Draw the Line…
…不平等、独裁主義、ジェノサイド、破壊、そして混沌に反対するために
…権利、雇用、公平性、民主主義、そして安全な地球での暮らしをまもるために
1. 公正な移行を通じてより良いシステムをつくること
自然や、労働者、女性、農家と漁師、若者と子ども、先住民、移民、、LGBTQIなど、あらゆる人々と調和することを基盤とした世界を、公正な移行をとおして目指すこと。
2. 化石燃料の段階的廃止、再生可能エネルギーの拡大、持続可能な農業への移行 – Fast, Fair, Feminist, and Forever(今すぐに・公正に・フェミニズムの考えを中心に・そして永遠に)
今すぐに・公正に・フェミニズムの考えを中心に・そして永遠に、化石燃料の段階的廃止を求めます。地球を汚染する企業の閉鎖を求めます。人々と地球のための、再生可能なエネルギーシステムを求めます。高炭素で工業的な農業システムから、地産地消などの健康な農業システムを優先し、全員が十分に食べられる権利を保障する、持続可能なシステムへの移行を求めます。
3. 危機ではなく、未来への投資を!!
危機ではなく、未来への投資を求めます。グローバル展開をする大企業と億万長者への課税を求めます。グローバル・サウス諸国の債務の免除をし、それを気候危機対策にあてることを求めます。;グローバル・ノース諸国からは気候変動対策資金の拠出を求めます。戦争、化石燃料、その他有害なプロジェクトからのダイベスト(資金引き揚げ)を求めます。質の高い公共サービスの拡大を求めます。コミュニティ主導の解決策の支援を求めます。持続可能で公平な経済への移行を支援することを求めます。
4. コモンズと土地の権利を取り戻し、尊重し、地球を回復させること
いのちと暮らしを持続させるため、コモンズを取り戻すことを求めます。先住民族の土地を尊重し、守ることを求めます。健康なエコシステムの回復を求めます。あらゆる搾取の終結を求めます。
5. 人権をまもり、民主主義を取り戻し、戦争とジェノサイドを終わらせること
人権をまもり、民主主義を取り戻すことを求めます。戦争とジェノサイドを終わらせることを求めます。軍事化を止め、正義に基づく平和を目指すことを求めます。
6. 国内外のあらゆる不平等を終わらせること
国内外のあらゆる不平等を終わらせることを求めます。世界中の経済・金融機関の民主化を求めます。貿易、投資、税制の公正で公平なシステムを確立することを求めます。富と権力の再分配を求めます。植民地主義、家父長制、人種差別の終結を求めます。人々や国家を越えた連帯を築きます。
なぜ2025年9月なの?
2025年9月、各国の首脳がニューヨークで行われる国連総会に出席します。
その6週間後には、気候変動対策にとって重要な国際会議「COP30」がブラジルで開かれます。
まさに今が、正義と変革を求める声を届ける絶好のチャンスです。
これからの5年〜10年は、地球の温暖化を安全なレベルに抑えられるか、それとも取り返しのつかない未来に進んでしまうかを分ける「岐路」になります。
ところが多くの政府は、目標を下げ、気候対策を後退させています。
富裕層や大企業が利益を得る一方で、多くの人が高騰する生活費に追われ、気候被害からも逃れられずにいます。
だからこそ2025年。わたしたち全員が声をあげるときです。
どうやってアクションを企画したらいいの?
こちらのフォームにご記入ください。その後、詳しい情報や、お近くでアクションを企画している方のご案内をお送りします。
どんなサポートを受けられますか?
アクションの準備から実施まで、あなたのペースでできるよう、丁寧にサポートします。また、近くで同じようにアクションを計画している個人や団体ともつながることができます。「気候も命も守るために」に関わるアクションを企画したい方は、まずフォームにご記入ください。
まずはこちらのフォームにご記入ください。
たとえば、どんなアクションを企画できますか?
日本語のタイトルを踏まえた場合
「命も気候も守るために」をキーワードに、命と気候を「何から」「何のために」守るのか、その一線を引くことを念頭に、さまざまなアクションを起こすことができます。たとえば
- 署名活動
- スタンディング
- マーチ
- お住まいの地域での上映会などイベント
- みんなで手をつなぎ、「人間の鎖」をつくる
- 街頭やオンラインで横断幕を掲げたり、メッセージカードを並べて“線”をつくる
あなたの想いを込めたアクションを、自由に企画してみてください。
アクションの一覧はどこで確認できますか?
現在、世界各地で予定されているアクションをまとめたイベントマップを準備中です。
公開後は、お近くのイベントをマップ上から探してご参加いただけます。
情報をいち早く受け取るには、ぜひ登録をお願いします。
誰が主催しているの?
「Draw the Line - 気候も命も守るために」は、世界中の多くの組織や運動による、グローバルなアクションです。
そのほか、地域や国際レベルで活動する多くの市民団体も協力しています。
団体として参加したい場合は、別途詳細をご案内しますので、お気軽にご連絡ください。
参加団体・グループ
「Draw the Line - 気候も命も守るために」は、以下の団体との共同の取り組みです:
350.org, ActionAid, Africa Just Transition Network, Afrika Vuka Network, Alliance for Future Generation, Amnesty International, Arms, Militarism and Climate Justice Working Group, Asian Peoples’ Movement on Debt and Development, Banktrack, Brazilian Movements/ People’s Summit/Cúpula dos Povos, Center for Biological Diversity, Children and Youth Constituency (YOUNGO), Climainfo, Climate Action Network, Climate Clock, Climate Defenders/Climate Organizing Hub, Climate Justice Coalition UK, Doughnut Economics, Earth4All, Economy for the Common Good, Extinction Rebellion Deutschland, Fight Inequality Alliance, Fiji Council of Social Services, Fossil Fuel Non-Proliferation Treaty, Fridays for Future Ottawa, Global Campaign to Demand Climate Justice (DCJ), Global Gas and Oil Network, Global Platforms Network, Global Trade Network, Green Economy Coalition, Greenfaith, Hands Off Mother Earth (HOME), HelpAge International, Indigenous Peoples Caucus, Kick Big Polluters Out, Laudato Si’ Movement, MENAFEM, Observatório do Marajó, Oil Change International, Our Kids’ Climate, Oxfam, Pacific Climate Warriors, Palestinian Institute for Climate Strategy, Power Shift, Publish What You Pay, Rede Grupo de Trabalho Amazônico, The Coordination of Indigenous Organizations of the Brazilian Amazon (COIAB), Transparency International, War on Want, Wellbeing Economy Alliance, Women and Gender, Women’s March
参加したい方は、お知らせください。